2013年 01月 15日
諏訪湖が全面凍結したとの話しを聞いて湖畔をのんびり散歩。 御神渡を見るのにどの辺りが良いのか どんど焼きの準備をしている地元の方に尋ねたら、御神渡を判断する神社のことや 諏訪湖の昔話しの語りが始まってしまいました~。結局ずっ~とどんど焼きを見てました。 (笑) どんど焼き、こんなに高くして達磨さんを焼くのは初めて見ました。 ![]() でも、なんか達磨さんの「火炙りの刑」の感じがして、可哀想でした。(笑) 時々達磨が破裂するのかどんどんと音がするのです ![]() ![]() ![]() 煙が高く上がるのですね~! ![]() ■
[PR]
by meruchichy
| 2013-01-15 22:37
| スナップ
|
Trackback
|
Comments(12)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
りんごかと思いました~
信州は、達磨でどんど焼きなのですね。 この間は玉ボケのデータありがとうございました。 福井の今年ははあいにく雪は降るけど積もりませんでした。 だいたいわかったので、挑戦しますよ。
こんばんは♪
どんど焼きに達磨が燃やされるのは初めて知りました。 こちらはお正月のお飾りだけどんど焼きするので とても珍しい光景です。 ホント!「火炙りの刑」に見えてきますよ(笑) 空に向かって上がる煙が凄いですね。
こんばんは~♪
なんと偶然、遠くからこの煙、見ましたよ~(笑) そして、今日のこの場所をアップしました^^ 一日ですっかり様変わりしちゃいました。 子供の頃、字が上手になるように、お習字の練習をした紙を 火の中に入れたり、おもちやサツマイモを入れて焼いて食べたりしました^^ 達磨がいつもてっぺんにあるのは当たり前だったけど そうじゃない事を初めて知りました^^
◆まるもさん、おはようございます。
私も達磨のどんど焼きは始めて見ました。可哀想に 私には達磨の火炙りにしか思えなくて、、、 雪降る情景写真、是非お撮りになってみて下さい。 レンズの前に降る雪、絞り具合とフラッシュのタイミングで、 ボケの出方がかなり変わったりします。
◆hanapepeさん、おはようございます。
そうそう、私も達磨の火炙りを始めて見て驚きました~。 こちらもお正月の飾りの焚き火です。凍結した湖を撮ろうと思ったのですが、 こちらの方が面白かったです。(笑)
◆nyankoさん、おはようございます。
蓼科の帰りに、ふらっと凍った諏訪湖に寄ってみました。 何処が撮影ポイントか分からなくて、 湖畔の道沿いの駐車場に適当に入れたらここでした~。 信州では達磨さんを火炙りしちゃうのですね~、可哀想~(笑) 雪が積もっている諏訪湖の情景、素敵です。 雪が湖上のゴミも消してくれて、、、また、寄らせて頂きますね!
えー、信州ではこれが小正月の風物詩でありますよ~
ワタクシの故郷では、暗くなった夕方にやるんです。 地域によって早朝だったり昼間だったり…ですけどね。 決して火あぶりの刑じゃありませんから…(^^;)
◆ ya_muraさん、こんばんは。
信州がそうなんですね~、達磨さんを焼くにしても下に置いて上げればいいのに、、、 晒し首になっていて驚きましたよ~!見たここのどんど焼きだけかと思いました。 やはり動いて見ないと各地の様子は分りませんねぇ~。
出遅れました。。。( ̄▽ ̄;)ゞ
こちらのどんど焼きでもだるまを入れる人も いますが、このように竹竿に串刺しにする事 はありませんねぇ。おっしゃるとおり火炙り の刑のように見えまする。(((((^_^;) ササッ
はじめまして。
先日は私のブログにご訪問下さり有難うございました(^^) どんど焼きの便りを聞くと新年も本格的に始動したと感じます。 立ち上る炎は勢いがあって迫力ありますね。 私も初めて見たときは驚きました(^^; 遡って拝見しましたが、素敵なお写真がいっぱいで見入ってしまいました(^^) これからもお邪魔させていただきますね。 よろしくお願いいたします。
◆slowhandedさん、こんばんは。
いえいえ、お寄り頂き、ありがとうございます。 そうですよね~、、、、私も串刺し達磨を見て驚いてしまいました~(笑) 所々によってそれぞれの歴史があるのですね。旅も楽しいですね。
◆nobu-colorsさん、こんばんは。初めまして、、、
nobu-colorsさんの素敵なお写真を勝手ながら拝見させて頂きました。 信州にお住まいなのでしょうか? 山に囲まれていて羨ましいです。 昼間だったので炎は思ったより広がりませんでしたが、これが夜だったら もっと迫力があったと思います。 こちらこそ、よろしくお願い致します。 |
アバウト
カレンダー
お気に入りブログ
季節を感じて デジカメ写真集 happy *riko*... *a sktech ph... みちのくの大自然 easy going days It's only photo ご~けんのAudio &... Capture The ... 写真家 海老原 勇人 四季の予感 A Lake Mirror 星降る街から 人生を元気に歩もうカイ! -Beans*photo- -Beans*Life- Change The W... 光と影と Ⅳ N's Photo Today's action すずちゃんのカメラ!かめ... おすぎのデジカメ日記。 Blowin' in t... 風景&夜景フォト 風景-Photo 薄紅色の花 恋するファインダー / ... 気まぐれ徒然日記 「合掌彩々」 Tullyz bis /... マイ・ライフ *Wonderful T... 時間と自分と写真と **Life is Be... マリリン自然とのあゆみ 蜃気楼 *Dearest PHOTO PAGE*2 マトリョーシカ Life goes on** 喜怒哀楽★ peddyのくまちゃん ... SILKYPIX BLOG オアシスの庭/ボヤントメ... SpeakLow *Photo Garden* ANNEX of GEN... Jester's Pic... 自然の中で あに☆いもうと dezire_photo... Sanuki digit... 写真好きの船乗り ここちいいところ ちびの神奈川写真館 ** shympathy ** Buono Buono! 空に近い週末 ~ めっせ... hellokittyの四季 山と野と 南アルプス山麓ふるさと写真館 One day 八方尾根便り-八方パトロ... *Hanapepe L... ゆりがおか 猫に飼われるかじじの日常 A lot of smiles Tamayura no ... 雲母(KIRA)の舟に乗って 煙猿のSlowLife 四季の色♪~こころに写し... otanko*photo 光の贈りもの 山の花、町の花 夢色とうめい Anthology -ま... にょろにょろ日記 超フォトブック散歩 富士山大好き~写真は最高! 私的な時間。 Plain Photo ... speaklow2 Lovely Photo All my favorite morrisの部屋 Le café de l... 風に吹かれて FReeTraveLer Lucent 日々の光景 * 星に願いを * かっぴーさんの毎日 山歩き川歩き ◎ 艸木叢林 ◎ 四季の光と風を感じて V... フォト de パラダイス Photoしませんか A small jewe... It. KINJO! はじめの零点五歩 BARON MAMA*S kazu photo blog 月の雫 花の香り…♪に魅せられて 素顔のままで・・・ Blue Momentの世界 からくり時計 Photo... GNU HIGH つながる*noyama dans le coin... Art Lesson きゃめら片手に h u m m i n ... FREE TRAVELER My Photo Squ... Blue Moon o'night 外部リンク
タグ
海
山
花
空
紅葉
X100
朝
静止物
スナップ
夏
自宅
富士五湖
夜
月
夜景
X10
XE2
OMD
ご近所
信州
花火
夕日
公園
星
XPRO1
秋
蓼科
X series
XE1
横浜
朝日
イルミネーション
動物
夜明け
草花
街
水
海外
山中湖
5DM2
富士山
近所
7D
5DM3
江ノ島
ブルーモメント
PEN Lite
水滴
朝焼け
雪
最新のコメント
以前の記事
2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 カテゴリ
検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||